トピックス
2020.07.30
ヨガをしていると股関節が痛む
30代、女性。コンサルティング会社勤務の方の症例です。
姿勢の悪さと運動不足を解消するため、昨年の秋頃からヨガに通い始めました。
体は昔から硬く、ヨガをしていると股関節がパキパキ鳴ることがあり気になっていました。
最近は仰向けになって左ひざを胸の方に引き寄せた時や、あぐらをかくと左股関節のつけ根に鋭い痛みが出るようになりました。
股関節を傷めているのではないかと思い整形外科に行きましたが、関節に特に問題はみられず、体に歪みがあるのではないかと気になりニシノスタイルにやってきました。
<来院時の症状>
・仰向けになり、左ひざを胸に引き寄せると股関節のつけ根がつまり痛みがでる。
・あぐらをかいても左股関節のつけ根に痛みがでる。
・背中の丸みがつよく、お腹を前に突き出した姿勢(スウェイバック)
<施術後の経過>
症状が出る部分を調べたところ、股関節内側にある腸腰筋の腱が挟み込まれることで痛みが出ている可能性が考えれました。
腸腰筋と腱の付着部付近のリリースを行ったところ、動きがスムーズになり、痛みが大幅に緩和されました。
股関節と骨盤に対しても矯正を行ったところ、膝をかかえたりあぐらをかいても痛みが出ることはなくなりました。
<コメント>
この方の場合、スウェイバックの姿勢から骨盤が後ろに傾き股関節も前方に変位していたと考えられます。
そのような状態で膝をかかえたため、腸腰筋の腱がはさみこまれやすくなり痛みが出ていたと思われます。
矯正やリリースをすることで痛みはすみやかに緩和することが多いですが、根本的な改善には筋バランスを改善し姿勢を整えていく必要があります。
特に長時間のデスクワークをしている女性の方に、スウェイバックの方が多くみられます。
似たような症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
NEW ENTRY
自分の体と向き合い
輝かしい人生を過ごしてほしい
肩こり腰痛は、からだの中に機能の低下している場所がある代表的なサインです。
今まで学んだすべてのことを総動員して、あなたの症状の早期改善を目指します!
そして、その後の健康的なからだ作りまでサポートさせて頂きます。
